【レポート】おさんぽ女子会 第1回
女子会の報告
●おさんぽ女子会 第1回
2017年5月24日(水)13:00~16:00、多摩動物公園にて
●参加人数
参加者2名とお手伝いの方2人、主催2人の合計7人で園内をお散歩しました。
グループ参加も受け付けていましたが、申し込みされた方は全員1人参加の方でした。
●当日の様子など
2017年5月24日(水)13:00~16:00、多摩動物公園にて
●参加人数
参加者2名とお手伝いの方2人、主催2人の合計7人で園内をお散歩しました。
グループ参加も受け付けていましたが、申し込みされた方は全員1人参加の方でした。
●当日の様子など
当日の天気はくもりで、この時期で晴れると日差しが強いので、くもりでよかったという話をみなさんとしました。
まず集合は多摩動物公園の入り口に集まって頂いて、名簿と園内マップを配布し、全員そろってから中へ。
その後、入り口近くの無料休憩所へ行き、
ご飯を食べながら、主催や参加者同士の自己紹介、当日の注意点などをお話しました。
自己紹介は動物園散策にちなんで、どんな動物が好きかをみなさんに話してもらいました。
そして食後のおやつを食べる頃には少し和やかな雰囲気が。
ご飯を食べ終わって、トイレ休憩を済ませたらお散歩へ出発。
園内は坂が多いので、混んでいなければ行きはシャトルバスを利用しようと事前に話していました。
ちょうど時間帯的にそろそろ帰る雰囲気の方も多かったようで、無事に全員で同じシャトルバスに乗れました。
車窓から少し動物が見えるので、何の動物かな?とみなさんで話をしながらバス旅気分。
しばらくバスで園内を楽しんだ後、オランウータンの近くで下車しました。
ここからは徒歩で動物を見ながらゆっくり徒歩で移動です。
運がよければ、オランウータンがスカイウォーク(高い場所に渡したロープを渡るための施設)で歩く所を見られたのですが、今回は見れませんでした。
その後、ルートに沿って歩くとユキヒョウ、レッサーパンダと続きます。
みなさんでかわいいねと盛り上がったり、写真を撮ったり、じっくり観察したりと思い思いに楽しんでいました。
そしてレッサーパンダの所では、ちょうど飼育員さんがエサを用意し始めたので、食べる所を見れるかな?としばらく待機。
エサを用意し終わると、レッサーパンダが次々と食べにやってきたので一同大興奮!
その様子がとてもかわいくて、食い入るように全員で見ていました。
つい夢中になって撮ってしまいました。笑

そしてコアラ舘へ向かう途中は坂が多く、足が痛いという方がいたのでレジャーシートの上に座って一休み。
シートに座ってくつろぐのはかなり久しぶりで、ピクニックみたいな気分でした。
こうして芝生でゴロゴロしたら楽しそうと言うと、みなさんの反応がよかったので、次回以降のおさんぽ女子会でも検討してみようかと思います。
みなさんゆっくりできたかなと思った所でコアラ舘へ。
コアラ館にはモモンガやフサオネズミカンガルー等、オーストラリアの小さな動物たちが多数いました。
この動物たちも本当にかわいいのでおすすめです。
そしてメインのコアラですが、気持ちよく木の上でお昼寝中でした。
コアラ館を出た後は、近くの休憩所にて一旦おやつタイム兼休憩タイム。
ここの休憩所は利用している方がほとんどいなかったので、多少安心してお話もできたかなと思います。
その後、アカカンガルー、エミュー、トナカイと続きます。
アカカンガルーは下見の時はくつろぎ中でしたが、今回は活発でぴょんぴょん跳ぶカンガルーが見れてよかったです。笑
そして写真は撮れませんでしたが、お母さんの袋から赤ちゃんの顔が飛び出してびっくり。
みなさんで赤ちゃんだ!かわいい!と大盛り上がりでした。
その後は、猛禽類が大きな羽を広げて飛び交う事ができるフライングケージへ。
中々飛んでくれなかったので、羽を広げる度に飛ぶのかな?と期待が高まるも、ちょっと羽を伸ばしただけだったといった事が数回ありました。笑
しばらくねばると、ようやく何羽かは大きな羽を広げて悠々と飛んでくれて大満足。
ここから先は同じく猛禽類のエリアらしく、イヌワシや色んな種類のフクロウがいました。
そしてハリーポッターでお馴染み白フクロウですが、なんとここにも赤ちゃんが隠れていました!
ちょっと見にくいですが…お母さんの下の方に灰色の赤ちゃんがいます。

そういった感じで楽しんでいましたが、女子会も終盤で少しお疲れの方がいたので、休憩組と散策組の二手にわかれての行動となりました。
休憩組は道中の動物を見ながら園の入り口の休憩所に向かい、そちらで散策組が帰ってくるのを待つという流れになりました。
道中のバクや水鳥等を見つつ、ゆっくりペースでお話しながら休憩所へ。
休憩組は休憩所でゆっくりしつつ、各々の趣味の話などで花を咲かせていました。
散策組はモグラの家(建物の中に張り巡らされた管をモグラが自由に動き回る施設)へ行き、楽しんだようです。
解散予定時間に散策組と合流し、みなさんそれぞれ楽しい余韻に浸りながら解散となりました。
その後はお時間に余裕のある方とお土産が売っているショップを見て、多摩動物公園を後にしました。
●おわりに
合計7人で園内を回りましたが、みなさんそれぞれの表情や話も聞けてちょうどいい人数だったかなと思います。
お昼過ぎ頃集合でしたが、ちょうど帰る頃合の方が多く、人が少なめでよかったです。
レッサーパンダのエサを食べる所や、カンガルーの赤ちゃん等も見れて楽しかったです。
そしてみなさん1人参加でしたが、人数がちょうどよく色んな方同士が話ができて交流が盛んな会でした。
もし女子会のレポートを見て興味を持った方がいらっしゃれば、随時募集をしておりますので、ぜひご参加下さい。
ツイッターアカウント(@etranger_sea)にて告知をしておりますので、気になった方はぜひチェックしてみて下さいね。
●ご質問やご相談について
ご質問等ありましたら、osanpo_jyoshikai@yahoo.co.jpへ気軽にお送りください。
また、ツイッターアカウント(@etranger_sea)のリプライや、DMからでも構いません。
(執筆 さつき)
●おさんぽ女子会では継続して活動をするために寄付金を募集しております。
みなさまのご支援をよろしくお願いいたします。
【ゆうちょ銀行または郵便局にて寄付して頂ける場合】
・記号-番号:10160-99356431
・口座 名義:おさんぽ女子会(オサンポジョシカイ)
【銀行等の金融機関から寄付して頂ける場合】
・銀行名:ゆうちょ銀行
・店 名:○一八(ゼロイチハチ・店番:018)
・口座種類:普通預金
・口座番号:9935643 オサンポジョシカイ
まず集合は多摩動物公園の入り口に集まって頂いて、名簿と園内マップを配布し、全員そろってから中へ。
その後、入り口近くの無料休憩所へ行き、
ご飯を食べながら、主催や参加者同士の自己紹介、当日の注意点などをお話しました。
自己紹介は動物園散策にちなんで、どんな動物が好きかをみなさんに話してもらいました。
そして食後のおやつを食べる頃には少し和やかな雰囲気が。
ご飯を食べ終わって、トイレ休憩を済ませたらお散歩へ出発。
園内は坂が多いので、混んでいなければ行きはシャトルバスを利用しようと事前に話していました。
ちょうど時間帯的にそろそろ帰る雰囲気の方も多かったようで、無事に全員で同じシャトルバスに乗れました。
車窓から少し動物が見えるので、何の動物かな?とみなさんで話をしながらバス旅気分。
しばらくバスで園内を楽しんだ後、オランウータンの近くで下車しました。
ここからは徒歩で動物を見ながらゆっくり徒歩で移動です。
運がよければ、オランウータンがスカイウォーク(高い場所に渡したロープを渡るための施設)で歩く所を見られたのですが、今回は見れませんでした。
その後、ルートに沿って歩くとユキヒョウ、レッサーパンダと続きます。
みなさんでかわいいねと盛り上がったり、写真を撮ったり、じっくり観察したりと思い思いに楽しんでいました。
そしてレッサーパンダの所では、ちょうど飼育員さんがエサを用意し始めたので、食べる所を見れるかな?としばらく待機。
エサを用意し終わると、レッサーパンダが次々と食べにやってきたので一同大興奮!
その様子がとてもかわいくて、食い入るように全員で見ていました。
つい夢中になって撮ってしまいました。笑


そしてコアラ舘へ向かう途中は坂が多く、足が痛いという方がいたのでレジャーシートの上に座って一休み。
シートに座ってくつろぐのはかなり久しぶりで、ピクニックみたいな気分でした。
こうして芝生でゴロゴロしたら楽しそうと言うと、みなさんの反応がよかったので、次回以降のおさんぽ女子会でも検討してみようかと思います。
みなさんゆっくりできたかなと思った所でコアラ舘へ。
コアラ館にはモモンガやフサオネズミカンガルー等、オーストラリアの小さな動物たちが多数いました。
この動物たちも本当にかわいいのでおすすめです。
そしてメインのコアラですが、気持ちよく木の上でお昼寝中でした。
コアラ館を出た後は、近くの休憩所にて一旦おやつタイム兼休憩タイム。
ここの休憩所は利用している方がほとんどいなかったので、多少安心してお話もできたかなと思います。
その後、アカカンガルー、エミュー、トナカイと続きます。
アカカンガルーは下見の時はくつろぎ中でしたが、今回は活発でぴょんぴょん跳ぶカンガルーが見れてよかったです。笑
そして写真は撮れませんでしたが、お母さんの袋から赤ちゃんの顔が飛び出してびっくり。
みなさんで赤ちゃんだ!かわいい!と大盛り上がりでした。
その後は、猛禽類が大きな羽を広げて飛び交う事ができるフライングケージへ。
中々飛んでくれなかったので、羽を広げる度に飛ぶのかな?と期待が高まるも、ちょっと羽を伸ばしただけだったといった事が数回ありました。笑
しばらくねばると、ようやく何羽かは大きな羽を広げて悠々と飛んでくれて大満足。
ここから先は同じく猛禽類のエリアらしく、イヌワシや色んな種類のフクロウがいました。
そしてハリーポッターでお馴染み白フクロウですが、なんとここにも赤ちゃんが隠れていました!
ちょっと見にくいですが…お母さんの下の方に灰色の赤ちゃんがいます。

そういった感じで楽しんでいましたが、女子会も終盤で少しお疲れの方がいたので、休憩組と散策組の二手にわかれての行動となりました。
休憩組は道中の動物を見ながら園の入り口の休憩所に向かい、そちらで散策組が帰ってくるのを待つという流れになりました。
道中のバクや水鳥等を見つつ、ゆっくりペースでお話しながら休憩所へ。
休憩組は休憩所でゆっくりしつつ、各々の趣味の話などで花を咲かせていました。
散策組はモグラの家(建物の中に張り巡らされた管をモグラが自由に動き回る施設)へ行き、楽しんだようです。
解散予定時間に散策組と合流し、みなさんそれぞれ楽しい余韻に浸りながら解散となりました。
その後はお時間に余裕のある方とお土産が売っているショップを見て、多摩動物公園を後にしました。
●おわりに
合計7人で園内を回りましたが、みなさんそれぞれの表情や話も聞けてちょうどいい人数だったかなと思います。
お昼過ぎ頃集合でしたが、ちょうど帰る頃合の方が多く、人が少なめでよかったです。
レッサーパンダのエサを食べる所や、カンガルーの赤ちゃん等も見れて楽しかったです。
そしてみなさん1人参加でしたが、人数がちょうどよく色んな方同士が話ができて交流が盛んな会でした。
もし女子会のレポートを見て興味を持った方がいらっしゃれば、随時募集をしておりますので、ぜひご参加下さい。
ツイッターアカウント(@etranger_sea)にて告知をしておりますので、気になった方はぜひチェックしてみて下さいね。
●ご質問やご相談について
ご質問等ありましたら、osanpo_jyoshikai@yahoo.co.jpへ気軽にお送りください。
また、ツイッターアカウント(@etranger_sea)のリプライや、DMからでも構いません。
(執筆 さつき)
スポンサーサイト
●おさんぽ女子会では継続して活動をするために寄付金を募集しております。
みなさまのご支援をよろしくお願いいたします。
【ゆうちょ銀行または郵便局にて寄付して頂ける場合】
・記号-番号:10160-99356431
・口座 名義:おさんぽ女子会(オサンポジョシカイ)
【銀行等の金融機関から寄付して頂ける場合】
・銀行名:ゆうちょ銀行
・店 名:○一八(ゼロイチハチ・店番:018)
・口座種類:普通預金
・口座番号:9935643 オサンポジョシカイ