【レポート】おさんぽ女子会 第12回

女子会の報告
03 /12 2019
●おさんぽ女子会について

おさんぽ女子会は、ひきこもりUX会議主催の「ひきこもり女子会」を通じて知り合った主催2名が開催する女子会です。

人間関係に悩んでいたり、とても疲れやすかったり、傷つきやすかったり、自分には居場所がないと感じていたり、外には出るけれど働くことが苦しかったり。そんなさまざまな「生きづらさ」を抱えた当事者どうしで集まって、色々な場所に遊びにいく活動を続けています。

●おさんぽ女子会 第12回の概要
今回はラーメン二郎の持ち帰りサービスを利用して、
皆さんとゆっくり楽しみながら食べる企画でした。

●当日の様子など

▽続きを読むからご覧ください

今回はラーメン二郎のスープと生麺を取りに行ってもらい、それと並行して調理室でもろもろの準備をするという流れでした。
私は調理室担当でしたので、参加者の皆さんと準備をしていた様子をお伝えしたいと思います。

18時開始でしたが何名か少し遅れるというご連絡がありましたので、
集まり具合を見ながら開始しました。
まずは簡単に注意事項と、これからの作業について説明しました。

今回は作業がしやすいように、こちらで「鍋組」「二郎組」の二組にわけさせて頂きました。

「鍋組」は主に野菜を茹でる係で、「二郎組」は主に野菜を切ってもらう係という事でわけています。
そして、組に関わらず手の空いた方には食器や椅子のセッティングをお願いしました。
皆さんが率先して動いて頂いたおかげでスムーズに進みました。
ありがとうございます。

準備のあと、少し時間があったので簡単に自己紹介をした流れで談笑していました。
「皆さんのストレス発散法はどんな事?」というお話などをしていました。

鍋二郎の本体が到着しまして、いよいよ本格的に準備開始です。
今回は4人前で購入したのですが、太めの麺がたくさん入っていてすごい量です。

麺とスープを一緒に茹でると、麺の存在感が強い鍋になりました。
その後、器に麺とスープを取り分けて、野菜の盛り付けは各自で。

4人前を12人でわけたので、1人分の量は少ないかなと食べる前は思っていたのですが。
中盤以降は食べても食べても減らなかったです。
恐るべし二郎。

食べた後は少し食休みしてから、皆さんと片付けや食器洗いしました。
片付けも皆さんが積極的に手伝って頂き、ありがとうございました。

今回は思ったより作業が多く、作業しながらお互いに声をかけあって交流という事が多かったです。
お申込み頂いた方々、告知にご協力頂いた方々ありがとうございました。




●日時・参加人数
2018年2月16日(土) 18:00~22:00
町田市民フォーラムにて
主催2名、お手伝い1名
参加者9名(うち初参加4名)

●次回開催の詳細ついて
ツイッターアカウント(@etranger_sea)とブログにて告知をしておりますので、気になった方はぜひチェックしてみて下さい。

●ご質問やご相談について
ご質問等ありましたら、osanpo_jyoshikai@yahoo.co.jpへ気軽にお送りください。
また、ツイッターアカウント(@etranger_sea)のリプライや、DMからでも構いません。

(執筆 さつき)
スポンサーサイト





●おさんぽ女子会では継続して活動をするために寄付金を募集しております。
みなさまのご支援をよろしくお願いいたします。

【ゆうちょ銀行または郵便局にて寄付して頂ける場合】
・記号-番号:10160-99356431
・口座 名義:おさんぽ女子会(オサンポジョシカイ)

【銀行等の金融機関から寄付して頂ける場合】
・銀行名:ゆうちょ銀行
・店 名:○一八(ゼロイチハチ・店番:018)
・口座種類:普通預金
・口座番号:9935643 オサンポジョシカイ

おさんぽ女子会

おさんぽ女子会は、主催2人で開催する女子会です。繊細で疲れやすかったり、傷つきやすかったり、居場所がないと感じていたり。そんなさまざまな『生きづらさ』を抱えた人たちで集まって、色々な場所に遊びにいく活動を続けています。神奈川県、東京都を中心に活動しています。
おさんぽ女子会について
よくいただく質問について
・ツイッター:@etranger_sea